こんにちは。KETO-BAKE®︎です。
先ほどFacebookを見ていたら、5年前の投稿が出てきました。
この写真、なんだっけ?と思って投稿を見返していたら、
母が最初の高齢者施設へ引っ越した日でした。
もうその日から二度と自宅に帰ることがなく、ずっと施設にいます。
最後に自宅を出た5年前のその日は、今日と同じように暑かったのを思い出します。
※引っ越しの様子などは別記事に書かせていただいています
https://www.keto-bake.jp/category/blog/dementia/

母を施設に入れていなかったら、今頃どうなっていたのか、
引っ越しの数ヶ月後に新型コロナウイルスが蔓延したので、結果的には良かったのか、
もっと認知機能が低下していたのか、それとも母の自由を優先させてあげたほうがよかったのか、
母をもっと早くに施設に入れていたら、今頃はまだまだ元気に楽しい日々を過ごせていたのか、
私が母と一緒に暮らしていたら、今頃母は母でいられたかもしれない
そしたら私はどんな生活を送っていたのだろうか・・・
・・・と色々と考えます。
今、施設で毎日を穏やかに過ごしていることを願いながら・・・。
日々・・・
自分の晩年をどう過ごすのか、元気なうちは先のことは考えなくていいのかもしれませんが、
必ずしも自宅で楽しく過ごしているとは限らないのだな、と
今の世の中、いろんなものや情報で溢れかえっているからこそ、振り回されずに自分の大事にしたいもの、大切なものと向き合う時間が大切なんだな、と
その時間は、こんな時代だからこそ必要なのかもしれないなぁ、と感じました。
そして今朝、私が参加している朝活で、”日々成長”というお話がありました。
日々成長するって、大人になると保守的になり意識しなくなりがちですが、
いくつになっても、どんな時でも、どんな環境でも、何をしていても、昨日より今日の自分を少しでも成長するということを意識する、そのことの大切さを教わりました。
永遠ではない時間をどう使うのか、
それを改めて感じた日になりました。