こんにちは。KETO-BAKE®︎です。
今日は、初めてケトジェニックを体験した、グループコーチングを受けた際の記録の続き⑨です。
ケトジェニックが崩壊する日もあったり、の週です。
目次
自分でケトブレッドを作り出す
<8週目>
先生からアドバイスをいただき、認知症の母に食べさせようと思い作り始めるがこれがなかなかうまくいかない。
何が悪いのか、適当なのがいけないのか・・・コーチや先生方からアドバイスをいただき、少しずつ改善されていく。
が、匂いがどうも・・・納得いかない。試行錯誤は続く・・・

ストレスが溜まりだす
出先でお茶するときに一緒に甘いものを食べてしまう。
ケーキを2個も買ってしまったり。
料理もイライラ・・・面倒臭い!がマックスに。
スギ花粉が飛び出し、ある日を境に一気に体調と気分が悪くなる。
花粉で体調悪化ということはデトックスがまだまだ足りていない、ということのようだ。
イベントを楽しんでしまう
ストレスが溜まってきているのもあったのか、やっぱり毎年恒例行事、イベントはできるだけ楽しみたい!という自我の欲求を満たしたくなる。
節分だということを当日思い出し、慌てて恵方巻を購入。

お米はNGなのは十分承知の上だが、小さい頃から続けている風習、やめてしまうと変なことが起きやしないか、いや何よりやらないのは気持ちが悪い!
お正月お餅を一口も食べずに我慢したけどやっぱり日本文化を楽しみたーい!と、意思の弱さが勝ってしまい、巻き寿司をかぶりつき、久しぶりに食べる酢飯を味わう。
ちょっと改善⁈
この週は比較的就寝時間が早くできた。
早めに寝る準備をすることの“楽しさ”を見つけられたら、もっと習慣化されるのかもと思った。
8週目食事例&朝のケトン値
恵方巻ハーフサイズ、キムチ、味噌汁
0.3