こんにちは。KETO-BAKE®︎です。
今日はこのKETO-BAKE®︎という 商品を作ったきっかけについてお話しさせてください。
母に食べてもらうため
この商品を作ったきっかけは、少し意外に感じるかもしれませんが、はじまりは、ダイエットよりも認知症の母のためでした。
数年前、母がアルツハイマー型認知症と診断され、わたしは機能性医学に関心を持つようになりました。いろいろと調べてみて、低糖質な食事が認知症に良い影響を与えることを知ったことで、ケトジェニック・ダイエットに出会いました。
まずは自分自身がこのダイエットを試し、低糖質な生活を始めましたが、母は施設に入っており、食事管理が難しい状況でした。そこで、少なくとも母に低糖質のお菓子を食べさせたいと思いました。
ところが、探しはじめると、納得がいくような低糖質で良質な脂質を使ったお菓子はなかなか見つけることができませんでした。

このことが、あきらめの悪いわたしの性格に火をつけました。
わたしは、料理は苦手でしたが、焼き菓子作りは好きでした。
そこで、小麦粉や米粉、砂糖、添加物を使わないお菓子作りに挑戦することになったのです。
試行錯誤して、やっとこのKETO-BAKE®︎ができあがりました。
できたものは、定期的に母のもとへもっていきました。さいわいにも、母は「おいしい」と言って喜んで食べてくれました。
自分自身がケトジェニックな生活を維持しようとするなかで、市場にはケトジェニック・ダイエットに特化したスイーツがとても少ないことを実感しました。
低糖質、グルテンフリーの食品は増えているものの、ケトジェニック・ダイエットをサポートするほど徹底した食品は少ないです。
KETO-BAKE®︎は、良質な脂質を含み、栄養価が高く、満腹感を得やすいのに血糖値の上昇を抑え、そして眠くなりにくい特徴があります。
ダイエットを意識するひとたちにとって、スイーツに手をだすことは、どうしても罪悪感をもってしまうものです。
食べても罪悪感なく、しかも体や脳にも良い影響を及ぼすスイーツがあったらいいなという思いでKETO-BAKE®︎を作りました。
忙しい現代人が、仕事の合間に食べても仕事のパフォーマンスを下げないスイーツです。
少しでも多くの方々がKETO-BAKE®︎を生活に取り入れてくださるといいなと願います。